RSS1.0 | Atom0.3



ごてんばアート・クラフトフェアに行ってきました!

久しぶりに書きます、高山です。

今回は、先日の名倉の投稿記事にもありましたが、共に活動することなったスタッフと共に「ごてんばアート・クラフトフェア」に行ってきました。
開場時間の10時に着いたのですが、会場に最も近い駐車場は満車。凄い!
ですが、スタッフの方が誘導してくれ、ストレス無く、すんなり他の駐車場に入る事ができました。
静岡はやはり車社会、この辺は凄く気を使われているのが分かりました。見習わなければ。

まず、本部にてお話をすると紹介して頂いたのが、「HAPTIC HOUSE」の長尾さん。
運営の先頭に立って、会場内外を動かれているようで「もうバタバタですよー」と言いながらも、とても楽しそうでした。
忙しい中、運営について色々と話を聞かせて頂きました。ありがとうございました。

会場内に入って、まず向かったのは、静岡手創り市の作家企画ブースへ出展して頂く事となっている「TREOW FURNITURE WORKS 」さん。
一つ一つ丁寧に作られた家具達。奇麗な曲線を描くスツール。たまりませんw。

写真、上手く撮れていなくてすみません。。。
実物は、「TREOW FURNITURE WORKS 」さんへ連絡するか、静岡手創り市で。

たまたま「TREOW FURNITURE WORKS 」さんの所で、お会いしたのが「un jour」の松浦さん。
un jour」さんが主催する「コトコト市」は10月31日です。
開催の際には伺わさせて頂きます。

次に向かったのは、これまた静岡手創り市の作家企画ブースへ出展して頂く事となっている「yuta」さん。
自分は、真鍮の道具の実物を初めてみたのですが、あまりの奇麗さにびっくりしました。
道具なんですが、そこにあるだけで様になります。
静岡手創り市での展示が楽しみです。

その後は、150店あるブースを、ゆっくりと見て回りました。
その中で話を聞かせて頂いた作家さん達を2つほど。

陶工房 希器」さん。
光が透けるほど薄い陶器や、金属を混ぜた釉薬を使うなど、繊細な作品がとても印象に残りました。



静岡県の沼津で家具工房を営む「さんろく工作社」さん。
今回は、家具ではなく木製カトラリーで出展されていました。
どれも丁寧に作られていて、触り心地がよかったです。


会場内は、公園が広いからか、150ブースあるわりにとても歩きやすく、作家の方と話をしながらゆっくり回る事ができました。


こういったクラフトフェアは、普段話す事のできない作家の方達と、作品を触りながら話をする事ができる事が醍醐味。
ごてんばアートクラフトフェアでは、それができる環境が整っていてとても楽しい時間を過ごす事ができました。

飲食ブースではお昼近くになるにしたがって、ブース前には行列がちらほら。

フライヤーを置かせて頂いている「ロバギター」さんも、次から次へお客さんが来られるので、あまり話しをする事はできませんでした。残念。

飲食ブースの隣には、木陰になっているエリアがあるので、食べ物を買って、そこで休みなが食べる流れが自然とできていて、上手い事で来ているなーと。
やはり、お客さんが休める場所というのは、とても重要なんですよね。
特に、こう暑いとその重要性がよく分かります。

会場近くには、遊具もあって、子供達によいですね。
お子さん連れでも一日中居れちゃいますね。


地の利を活かした、とても楽しいクラフトフェアでした。
もの凄く刺激を受けました。負けずに頑張らなければ。


運営されている方々、出展された作家、飲食の方々、炎天下の中、本当にお疲れさまでした。
来年も期待してます!


高山 靖健
shizuoka@tezukuriichi.com




作家企画 no09 【五月女 寛】

作家企画ブース参加者9組目をお届け致します。
今回の参加者は雑司ケ谷の手創り市でもお馴染の【五月女寛】さん。
近年毎月のようにあらゆる場所にて展示会をしている精力的な作家さんであります。
一緒に参加される島田さんと厚川さんはそれぞれイタリアと多治見からと遠方よりのご参加。
それではご紹介!

・・・・
【五月女 寛】
五月女1.jpg
五月女4.jpg
五月女3.jpg

・作家名

五月女 寛

・プロフィール

1969 千葉県生まれ
2005 豊島区雑司が谷の自宅に工房(アトリエ空心)設立。
この頃より、ギャラリー等で作品の発表開始。
現在に至る。

・意気込み

記念すべき第1回目に参加できることを嬉しく思います。
家のオブジェを中心に展示したいと思います。
静岡の方々に直に作品に触れていただき、その質感を味わっていただけたら嬉しいです。

↓ご一緒される作家さんのご紹介。


【島田 篤】
島田5.jpg
島田4.jpg
島田1.jpg

・作家名

島田 篤 

・プロフィール

1974年生まれ 
イタリアにて制作中


【厚川 文子】
厚川2.jpg
厚川3.jpg
厚川4.jpg

・作家名

厚川 文子

・プロフィール

1975年生まれ
多治見意匠研究所 卒業
現在、多治見を制作拠点とする

・意気込み

※島田・厚川共通
いろいろな物がごちゃごちゃ置いてあるようなガラクタ屋さんのような展示を行いたいと思います。
(店名:フミアツ)
・・・・

※お申し込みは9月12日必着となります。
 詳しくは「こちら」をご覧ください

A&C静岡手創り市
shizuoka@tezukuriichi.com





作家企画 no08 【TREOW FURNITURE WORKS】

作家企画ブースの紹介8組目は静岡生まれで静岡で活躍されている作家さんをご紹介。
先日のブログ記事でも紹介された【TREOW FURNITURE WORKS】さんのご紹介。
一緒に参加される作家さんも皆静岡生まれで静岡で活動されている作家さんばかりです。
それでは早速!

【TREOW FURNITURE WORKS】
TREOW02.JPG
TREOW01.JPG
TREOW03.JPG

・作家名

TREOW FURNITURE WORKS
石井直樹

 
・プロフィール

静岡県小山町出身
2009 TREOW FURNITURE WORKS設立
「TREOW(トレオ)」・・・古い言葉で「樹」を意味します。

・意気込み

単純で必要な機能だけを満たしながらも、美しい佇まいの家具作りをテーマに活動しています。
私たちの生活に欠かせない家の道具、「家具」。
大きな主張はないけれど、確かな存在として生活の名脇役となるような家具を紹介していけたらと思います。

↓一緒に参加される作家さんのご紹介

【多謝】




・作家名

多謝(どーちぇ) 
ナガサワエミコ
 
・プロフィール

静岡県三島市生まれ
東京造形大学デザイン科・織コース卒業

・意気込み

地元にて制作を続け、おもに静岡県東部で発表しています。 
現在は工房にて制作の傍ら、ウールという素材をもっと身近に感じてもらおう!
手作りをもっともっと楽しもう!と、初心者対象のワークショップなども開催しています。
POPでキッチュ。可愛いをモットーに作品を作っています。


【krone】




・作家名

krone
高山あす香

・プロフィール

静岡県沼津市出身
1992 武蔵野美術大学短期大学部空間演出デザイン専攻卒業
1997    静岡にて吹きガラスを学ぶ
2007    原宿でバーナーワークのグループ展出展
2007、2009  沼津でバーナーワークでのガラス作品の個展を開催

現在、沼津市で「cafe&handcrafts アルゴンキン店」を経営しながら、
ガラス作品の制作販売をしています。

・意気込み

トカゲ、カエル、カニなど自宅の周りに住む生き物、草花、
夕焼けの空の色、空高く飛ぶトンビやカラス、
それぞれの命が持っている世界観を、私なりに表現できたなら。。。と
思って、今回も作品制作に励みます。
周りの物作りの人達とうまく共鳴できたら、とても幸せです。
よろしくお願いします。

・・・・

TREOW FURNITURE WORKSさんは今週28日29日に開催される「ごてんばアートクラフトフェア」の参加者であり、実行委員のひとりでもあります。
8月28日は ごてんばアートクラフトフェア
8月29日は雑司ケ谷の手創り市
是非とも足を運んでみてください!


※お申し込みについては「こちら」をご覧ください

A&C静岡手創り市
shizuoka@tezukuriichi.com





第4回アトリエ訪問 【ANDADURA】

第四回アトリエ訪問【ANDADURA】山本さんのアトリエにお邪魔してきました。
そこは東京都と神奈川の境のようで、多摩川があり、都会といえば都会なんですけどとてものんびりしていた環境でした。
いつもの如くかなりの長文ですがご覧頂ければ幸いです。

・・・・
001.JPG

名倉(以下、名):今回はANDADURA山本さんのアトリエ訪問です。で、写真もまず撮らせて貰いました。聞きたい事はたくさんあります。ではまず最初に、家兼アトリエ、ですよね、ここ?
ANDADURA(以下、山)「そうです。住居兼です」
名:それをいつ頃から持つようになりましたか?
山:「期間的に一年前位です。前の仕事に行きながら準備するので、働きながらすぐにできることは上手くやっていこうと。辞めてから全部準備って難しいと思ったので。それで住みながら、きちんと揃えるって意味で、アトリエ兼に。
分けるのは現実的に厳しい所があったんですよ。で、広い所を(都心から)離れた所に探して、会社にも通えるし。きちんと全部整ったのは一年前位ですかね。」
名:ここに住み始める前に、住まいがあって、本格的に動き出そうとしてからこの家に移った。
山:「そうです。まず引っ越しして。物件探しから始めて、鉄筋でちゃんと音も大丈夫な所を探して。」
名:周りに迷惑かけずに仕事がしやすい所を探して。
山:「そうです。尚かつ、きちんと家賃は安くて。結構安いんですよ」
名:いくらですか?
山:「八万五千円」
名:でもーそんなに安くない。
山:「ホントですか? 前の仕事が職場が渋谷で、あんまり離れられない。
で、まぁ、なるべく都心から離れてて、尚かつ、会社にも通えて。で、来た!って思ってすぐ決めたんですけどね」
名:八万五千円だったらロジ(事務局)を貸しますよ。
山:「そうなんですか?」
名:まぁ、あそこは持ち物なんですけどね。ではここの場所を持ったのは一年位前。
山:「そうです、一年前位です」
名:そこから引っ越して、色々もろもろの仕事をしながら準備をはじめて、一年後今に至る。
山:「そうです。そんな感じです」

005.jpg

008.jpg

名:では次の質問です。アトリエで作業しているとき、どんなことをイメージしながら作業をしていますか? で、聞きたいのは、実際に作品を作りながら作業、というのと、自分のANDADURAはブランドでもあるじゃないですか? 制作から企画まで自分でやられてると思うんですけど、作る作業と事務作業と両方あると思うんですよ。その辺の違いを知りたいなと思うんですけど。
山:「あぁ、事務作業と制作作業ですね。」
名:違いというか、違いもそうですし、イメージ、なんていうんですかね?
山:「なんとなくわかります。確かに創ってる時は、違う頭使ってる感も。色々考えたりするのって、事務作業って実際的なことじゃないですか? そういうのはだいだい、起きて、まとめてやるのと、寝る前にやるのと、その間は制作にして。で、色々企画で今後どうしようかなというのは、まぁ常に制作し
ながら考えたりとか、公園でビール飲みながら考えたりとか、散歩したりだとか、そういうのが多いですね。家でやるのは、ホント実際的なことで、いろいろあれやりたいこれやりたいってのはあるんですけど、まだ全然できてないなって感もあって。結構彼女に相談するんですよ、「これやりたい」とか。
すると「早過ぎだよ」とか、言われるんですよ。」
名:彼女に相談?
山:はい。お互い好きなものとか方向性とかは違うんですけど、ニュアンスが伝わるし」
名:ニュアンスって言うのは、言葉にできない部分があるじゃないですか? 
わかんない人にはわかんないし、わかる人には こうとかああとかで伝わっちゃいますよね。
山:「伝わっちゃいます」
名:好き嫌いを共有するのも大事だけど、一緒に何かやるに当たってニュアンスが伝わるって大事ですよね?
山:そしてだいたい「早い」って言われてます。
名:じゃ、こうありたいっていうイメージがかなり先行してるっていうか。
山:「先行してるんで、最近はようやく、ゆっくりやるしかないな、と思って。そんなに焦らず、ちょっとずつやってます。作業は、ホント実際的にこなすって感じですね。事務作業って言いつつもメールとかも事務作業じゃないっていうか、納品するとき手紙書いたりとかもろもろしてるので、完全に事務作業っていうのは発送だけですけど、それ以外は完全に事務的にやるってことはないですね。事務的にって言うより、お店の人と接して、どうなのかなぁ商品動いてるのかなぁとか聞きたいし、ホント事務的
に何回もチェックしてやるのは発送位ですかね。あと検品は、作った時に検品して発送前にもう一度検品するんですよ。一応、流れの中で二回位チェックできるようにはやって、後は淡々とやって」
名:今言ったように、事務作業の中にも完全に事務的にやってる作業っていうのは少ない。それは常に自分でやるからってことですよね?箱詰めから、発送迄すべて。だから事務的な作業と言えども、そこに自分の気持ちがないってことはあり得ないというか。
山:「まぁ、そんな感じで、システム組もうなんて所までは行けてないですからね。一応エクセルとかで管理してやってるんですけど、それでもアナログ感はすごくありますけどね」
名:じゃ、こちらの作業場ではどんなことをイメージしてますか?
山:「新作つくる作業はまたちょっと別だと思うんですよ。結構僕、何もない時じゃないと新作つくれなかったりするんですよ。そういうときはまとめて。今でも何個もあるんですけど、こんなの作ろう、次なに作ろうって。とりあえず普段するのは、実際こう型紙をあてて、革をカットするんですけど、例えば 財布のフタなんかだったら革がこの部位でちゃんとできるかなとか? 実際的ですけどね、そういう所ですね。何も考えない気がします、作る時」
名:あえて、いろいろ物事をイメージしながら作ってるっていうよりも、作品と向き合って、素材と向き合って。
山:「そうですね。本当に淡々と作ってると思います。作ることに関しては。
新作とかだと多分色々作る時は、全然違ってくると思うんですけど。普段の制作はホント淡々と作って…
ホント最近なんですけど、そこで座って作ってるんですけど、そっから空見えるじゃないですか? 休憩時間っていうか、作業が落ち着いたら、空を見て、幸せを感じちゃうんですよ」
名:確かにこの景色だとね!(笑)
山:「なんかこうして制作できてて幸せだなとか思いながら」
名:昼間とかこんないい感じの光とか入って来てね(笑)
山:「仕事してても、あーいいなーとか思いながら作ってます。何も考えてないんですけど、たまに外見て気持ちいいなぁーとか。何日間かは余裕持ってやっているので、ホント追われて作るって感じでもないんですよ。その辺が、焦る訳でもないし、ホント淡々と、あぁいい生活だなと思いながら。あの、こんな感じで大丈夫ですか?」
名:全然大丈夫です。答えに辿り着かなくてもいいんですよ。いろいろ話は広がるものだと思うので、それは全然。
山:「はい」
名:しゃべりながら答えるのって難しいですよね?しゃべりながら考えて答え出すのってはっきりいって無理だろって思う。
山:「うん、まぁ答え見つけて話そうとはできると思うんですけど、やっぱすごい固いのになるって言うか、結局自分の中で言葉にできてないものを強引に言葉にしようとすると、なんかどっかでホントに雑誌の言葉借りて来たりとか、そんなことになると思うんですよね」

010.jpg

007.jpg

ライター植岡(以下、植):次は僕から質問です。ブログを読んでいて山本さんの人間的な部分、すごく気になった部分というか、引っかかった部分で、例えば「迷子」。夜わざと自分から迷子になるの、すごく幻想的でいいというフレーズだったりとか、それがどう作ることに繋がってくるか?
山:「そうですね。迷子、迷子はなかなかいいですよ」
植:しょっちゅう迷子モードに入るんですか?
山:「いやもう迷子になろうと思ってやってます。夜とかでも、なんて言うんですかね、こういろいろ肩の力抜かないと自分の中で淀んで煮詰まってくるじゃないですか? そういう時に、知らない街に行って、まぁまぁ全然こうふわっーとして。前は、迷子の前は、いつも土日とかにスーパ−に買いに行くのに、行った事のない街に行って、買って戻ってくるとかで全然満たされてたんですよ。知らない街をちょっと歩くとか。最近知らない街までって言っても、ここから駅まで遠いですしね。ホントにより近所でふわっーとした感じになるのは、ホント迷子がいいと思います。迷子とかなりますか?」
植:僕はあんまり迷子にはならないんですけど、一時期、働いてた先の昼休み中にずつと散歩してて。その街を探索してる時に、僕も迷子が好きで、めちゃくちゃに歩くんですよ。
山:「ホントですか!」
植:めちゃめちゃに歩いて、方向感覚がなくなるじゃないですか? ある瞬間。
山:「なくなります」
植:あれがすっごい楽しいんですよね!
山:「そうなんですよね。自分がどこにいるのか、わかんなくて。普段ってなんとなく自分がどこにいるか、マッピングしながら生活してるじゃないですか? その辺がなくなった時の気持ちよさですよね。迷子は。毎日、できるといいんですけどね」
植:ははは(笑)
名:毎日毎日迷子!帰って来れなくなっちゃうよね。自分が迷子になっちゃう。自分の存在自体が…(笑)
山:「その位までいくと生活が旅みたいになって面白いですよね。あと、迷子になると女の人もエキゾチックに見えたりとか、いつもより違う景色になったりして」
植:世界がこう、日常から非日常って言ったら言い過ぎですけど、ちょっと変わりますよね。
山:「そうなんです。どの人からもいい香りがしたような感じがあったりとか。やっぱ楽しいですね。この辺も地形がややこしいのか、駅まで同じ方向で行く道なんですけど、行くたび違う場所に出るとことか、結構迷子になりやすい場所なんですよ。だから結構いいですね。と言っても、こっち来て迷子になったのは、まだ三回位なんですけどね(笑)なろうってこう気合い入れて、何も考えずにふわっーとしてやんないと。やっぱ意識的に歩いてると、自分の位置確認しちゃいますからね。」
植:そうですよね。迷子ってことも「歩く」ってことですよね?
山:「歩いて迷子、自転車もありますけど」
植:あ、そっかそっか。
山:「そういうのに乗って動きながら移動しながら、迷子になったって気付いた瞬間が良くって、「あーわかんなくなった!」って急に我に返ってぽっーとして。それがもの作りに生きてるかというと全くわからないですけどね。まぁ、でも多分表面的じゃない所で、繋がってるとは思うんですけど。ものを作る時とかにあんまりこう、なんて言うんですかね、他に。
変な話、なんか、参考にするのは、本当に理想なんですけど、言葉の在り方とかはすごい考えるんですよ。最近なんですけど、ブログにも書いたんですけど、作家とブランドみたいなもので、どっちの言い方も嫌だと思うし、商品と作品というのも、なんかメールとか打つ時に言葉選ばなきゃいけないじゃないですか? どっちも違うしなぁとか思いながら。その辺で、製品って言ったり、ものって言ったり、その辺はごまかしごまかしやってるんですけど。でもなんか、なんて言うんでうかね? そんな感じで言葉ってドンピシャじゃないじゃないですか? かといってそんだけで、あーもう!ってなるかって言うと、だからこそ人と話そう、話そうって思うじゃないですか? きちんと100%伝えられないから、そこら辺の言葉に含まれてるバランス感が長く続いてただけあって、捉えようがないじゃないですか? こっちはこうだけど、でも、こっちはこうっていうか。まぁビシッとはまらないけど、なんかこう話したくなるというか。そういう捉えどころがなくて、なんとも言えないものとか作りたいなって思います。
だから物見て考えるより、実際参考になるかっていうと、その辺のなんとも言えなさみたいな所とかは、もの作る時とかに、こう、特に考えて取り入れるとかじゃないんですけど。考えて形じゃぁ決める時に、かっこ良さだけ求めてても…、と思うんですよ」
名:それって、参考にして、山本さんの作る作品?
山:「あはは、そうですね。(笑)」
名:結局いくら何かを参考にした所で、山本さんが普段感じてる、すごく好きな線とか、気持ちいい線ってあると思うんですよね。 例えそれを考慮した所で直接伝えることはできないし、直接使うとしたら、それはパクってるってことに近いから、普段何を考えてるとか、どういうものを感じてるとか、そういうものの集合体が、自分のつくる気持ちいい線が、作品に出ると思うんですよね。それはやっぱこう、なんだろう? 迷子になるとか。僕は迷子にはならないけど(笑)歩くとか、それが結果的にこう、雫のようにぽとぽと落ちて来て、作品に繋がってるってことは、ブログを見てても感じますよね。
山:「そうですか。そんな感じで考えてなくてもずっと最近はこういう感じです」
植:最近っていうと、このアトリエで本格的に作り出したときですか?それとももうちょっと前?
山:「話すと長くなるんですけど、一応小学校の時に、おばあちゃんに、自分の着ていたトレーナーで鞄を作ってあげて、そのお返しにミシンを貰って、トレーナー事件ですね。それを機に自分でミシンで作るようになって、そっから大学に入ってデザイン科を出たんですけど、その後設計会社に行って、その後鞄をやるようになったんですけど、なんて言うんですかね? 設計会社の中にいるとすごい頭で考えちゃうんですよ。で、ホント大きいのが、昨日ブログに書いたんですけど、ものを作ろうって決めた場所が益子で、益子参考館って所があって、ホントにそこに行ってなんか、もの作りしようって思ったんですよ」
名:「自分のもの作り」を、ですよね?
山:「自分のもの作りです。就職してすぐ位に、会社と結構合わなくて、設計会社の大手にいたんですけど。最初はもう、みんな人が嫌だなぁとか思ってたんですよ。入ってすぐにそうは思ってないんですけど、ゆくゆくこう時間が経っていくと、人じゃなくて会社のシステムみたいなものが結局そういう風な人の在り方も決めちゃってることもあって。その辺のシステムが嫌だなぁとか思ってて、なんかどうしようかなと思いつつも、特にどうするとかもできなくて。その時にたまたま旅行中に見たフリーペーパーがあって、それが確か、茂木健一郎さんといとうせいこうさんの対談で、そこでなんか、身体っていうのはシステムから唯一自由になれるということが書いてあって、それ読んで、身使おうって決めたんですよ。で、まぁ、設計会社辞めて、じゃ鞄作ろうって決めて、とにかく身体使う仕事しようってなって。で鞄を作る会社に入るんですけど、身体使ったからって、そんな明確に自由になれたのかっていったらそうでもなくて。そんな時に益子に行って、なんて言うんですかね? ホントにこう、すごい気持ちよかったんですよ。益子参考館、名倉さん行かれたことあります?」
名:ないですね。
山:「ないですか。すごいですよ。気持ちよくて。門の位置とかもすごいいいし、家の建ってる所と、山の雰囲気とかもすごい調和してて、完全に作りながら、こう、頭じゃなくて、身体で作って、感じながら作って、こんなものができるんだって思って。その後ずっと、若干さっきの話に通じるんですけど、設
計とかしてると産みの苦しみとかってあるじゃないですか? そういうものって嘘かもなぁとか。みんな作ってて苦しいっていうけど、ホントか? とか思って。今は歩くようなもの作りを目指してるんですけど、産みの苦しみって確かにあるにはあるとは思うんですけど、やっぱりこう、きちんとした身体性
みたいなものがあったら、苦しみなく作れるんじゃないかなぁって思って。だから歩く事(ANDADU
RA)って名前にしました。ホント益子は大きかった気がします。それが丁度、三年前位です」

025.jpg

013.jpg

名:じゃ、質問の内容を変えますね。ANDADURA一人でやってるじゃないですか? 一人で作業と事務作業をやってて、自分自身こう、楽だなぁとか、いいなぁと思う事って?
山:「ノンストレスです、毎日。全部いいですよ」
名:ウラを返せば、一から十まで自分で決めなきゃなんないから、そこに迷いがあるとか、ストレスがあるとは思うんですけど。
山:「迷いなら、毎日ちょっとずつ迷ってて、特に今大きな迷いはないんですよ。毎日こうちょっとずつ迷って、ちょっとずつ、考えておくぐらいで、すごい楽ちんです。家でずっとやってればいいし、一番やるようになって嬉しいのは、ようやく自分の頭で物事考えられるなぁって思う事が多くて、今までなん
か自分の頭の中で考えて決断したように見えても、多分なんか自分の頭で考えてないんすよね」
名:いや、ホントにそう、そう思う。それ、もっと言ってください。
山:「ははは(笑)」
名:いや、それはね、仕方ないんですよね…仕方なくないけど。
山:「仕方ないんですけど、今でも後々考えると自分で考えてられてなかったなってこともあるんですけど、それでも前よりは、きちんと自分の頭で考えて、できてるのが、それが一番すごいです。あーなんか、まともにっていうか、きちんと考えれてるなぁって自分自身をそう思うんじゃないですけど、そ
ういう風に思えるってことがありがたいですよ」
名:システムの中で、あれ決めたり、これ決めたりって言われたり、悩むんじゃなくて、問題点を自分で作り出して、改善点も作り出して良い事悪い事含めて、自分で考えるってことが、現状気持ちいい?
山:「気持ちいいですね。ここ最近、ここ二ヶ月位に感じました。みんな一人でやればいいのにって思うんですけどね。会社にいてノウハウ覚えるって多分、極端ですけど、そんなに意味ないかなって。価値観やサイズが違えばやり方も違うし、始めてみないとなんとも言えないかな。最初は結構迷ってた所もあって、どんな感じで作るのかとか、新作をあげたりしてても、使う側が必要としてるか、核心もないし、その辺が若干ちょっと迷いはありましたね。だって、売り方にしてもネットで売るのか、お店で売るのかとか、やり方もまだ決まってないし、今はある程度方法が定まってきたから、また新しい課題とか色々出てくるんですけど、今の所は幸せを感じる日々です」

031.jpg

名:では次の質問です。今、営業もされてると思うんですよ。営業するにあって、パートナーとなるお店ってどういう視点で選んだりしますか?
山:「行った事あるお店でいいなと思った所ですね。お店の人と話していいなと思った所です。山口ストアーさんっていう所がアパレルであるんですけど、アパレルに置くのは結構抵抗を感じていて、敬遠してたんですけど、そこのお店の人とかと話して、いいなと思って。やっぱり人が大きいかなと思いました。あと、お店選ぶ基準は、色んなジャンルの所に出したいというのがあるので、結構幅広くお店に見てもらってます。古道具屋さんだったり、アパレルもそうだし、生活雑貨もそうだし。でも一人で作って数が出せない分、偏ったお店に出しちゃうと伝わるものも伝わらないし、少ない分ちゃんと、色んなジャンルのお店に置いて、いろんな人に引っかかって貰えたらと思うので、ホントまぁ、色んなお店に。生活雑貨が基本になってくると思うんですけど、アパレルも、かっこいいもの、かっこいいファッショアイテムじゃなくて、きちんと使う道具ってことでやっていきたいなと思ってます。ま、あんま偏り過ぎないようにっていうのは意識してますけどね。後は人と話してみて…。だって、今後ずっとやっていく訳じゃないですか、合わないとその辺、いい形にいかないし、無理するのも嫌ですし。ちょっと語弊ありそうなんですけど、完全なビジネスみたいな所はまわらずに」
名:ショップ側が作家さんを応援していきたいっていう、そういう気持ちが見える所、という感じがしたんですが。
山:「うん。でもなんかどこのお店もすごいいいですよ。やっぱり一緒にやっていきたいと思える人がいます」

035.jpg

名:手創り市の作家さんでも、自分の作品があって、ホントにちゃんと考えて人っていうのは、どうやって自分の作品を広めていくか、ということを考えていて。そうなると、色んなお店に営業をすることになると思うんですよね。みなさん、作家さんっていうのは、どうやってやってるのかっていうのは、自
分自身の問題として、作家さんて考えると思うんですよね? 他の人がどういう風にやってるのか知りたいとか、あると思うんですよ。
山:「最初に営業指針でもないんですけど、一応こっちのものを買い取って貰ってるじゃないですか? お金の動きがあるからって、なんかこう、へいこらしてありがとうございますって感じじゃなくて、それをやってたら何事も発展していかないし、結局よくよく考えたら、お店の人もいいものを売りたいし、そこのことを考えると、売る方もお店側も対等だと思うんですよ。一緒に楽しくしてゆきましょうっていうスタンスで回っている、そんな感じですね。
特に営業の経験っていうのは、前の会社でルート営業で何度か行ってただけなので、自分で考えながらなんですけど。とりあえすは人の気持ちを大切にする事、僕が見てもらう所は自分でお店やってる個人の所が多いんですけど、すごい思いがあってお店作ってるし、そういうのがないとお店なんて始めないじゃないですか? 営業方法がいちいちあるっていうより、そういう思いをきちんと大切にする事ぐらいですかね、なんか。あんまりそんなに細かい事考えるよりは、思いを大切にする事を考えて、後の細かい所は、思いを大切にするんだったらこうした方がいいなとか、そうですね、あと、個人でやる人だったら、大きいとこじゃないと信頼がないとか、僕の場合でも個人でやる場合、いつ迄続くの? とか、もしかしたらなくなるんじゃないか? とか、お店の人は絶対それを思うと思うんですよ。そんな、一発屋みたいな人のものを置いても、その時だけなんで、その辺はちゃんとこう、僕の場合だと、具体的にしてないんですけど、細かい所まできちんとしたいと思ってるし、続けようと思ってるし、伝わるとは思いますけどね。基本的にはやりながらですよね、その辺も。メール一通書くのに迷って、会う時は、迷いながらもこんな感じで持ってて、その都度、迷いながらですよ。
あ!一個ありますよ。簡単な方法が。全部、恋愛に置き換えて考えるんですよ。営業どうやっていいかわからないから、じゃ、最初のメール送るのはラブレターみたいに書いて、会うときも、最初のデートで会うとか。じゃ、どうしよう? で、そんな営業って感じよりも」
名:デート。
山:「デートです!(笑)女の子相手に、恋愛感覚で考えていったり、だって好きな子だったら、好きな子にメール送る時って全身全霊じゃないですか? 
その辺の気持ちでやって多分、いいかなと思います。僕はそれでやるのが一番楽だと思います。でないと、営業のやり方で、一般的な営業のやり方から調べないといけないですけど、恋愛参考にしたら自分の恋愛経験で営業できますからね。すごい楽だと思います」
名:自分の恋愛で失敗したことは出さないように。
山:「出さないようにして!(笑)あの恋愛上手くいったな、とか、そういう時の気持ちとかで、この気持ちだなぁーとかで。でも営業だけしゃなく、だいたいの事は恋愛でいけると思うんですけどね。そういう迷いとかは。恋愛は深い、かなと」

023.jpg

名:次の質問行きますね。これからアトリエ、作業場、持とうとか、借りようと思ってる人、それと同じようにもの創りを始めようと思ってる人に、自分なりのメッセージというか、私はこういう事を大事にしています、というものを教えてください。
山:「難しいですね、なんか」
名:これは結構みんなねぇ。
山:「難しいですね。でもものを作ったら、すぐ生活のこと考えるじゃないですか? 生活できるのか? とか。もの作りと生計建てるのはイコールじゃないじゃないですか? 考えたら作ればいいんだし。そういう風に考えるから動きにくくなるんだと思います。 とりあえず作りたいっていう気持ちがあるん
だったら、もうすぐに始めちゃえばいいと思うんですけどね。こういう事いうと、多分、今偉そうに響いてると思います」
名:いやいやいや、その通りですよね。
山:「あと、始めてダメだったらどうしよう、とか考えますよね? 別に移動すればいいし、実家帰ればなんとでもなるし、そこの部分でハードル上げてる人が多くて、その分こう、生きにくくなってるのかなぁと思うんですけど。食えるか食えないかなんて、その時々でどうしていくかは、できることからちょっとずつやって、上手くいくんだったら上手くいくし、上手くいかないんだったら上手くいかないし、すごく最初から原因と結果みたいなものを結び付けて、やっていこうって考えると、たぶんすごいとっかかりにくくなるのかなとは」
名:つまらないものになっちゃいますよね?
山:「そうは言いながらも、僕も今考えなきゃいけないんですけど。それでもあんまり、全部が全部そういう感じで考えちゃうと、ホントにつまらなくなるんで、あんまり考えなくていいことは考えないようにして。真剣に、シビア過ぎてもあれですからね」
名:考えることによって、何かを始めようと思った時に、考えれば考える程やらなくてもいい理由、と言うのを、もしかしてこの人は考えてるんじゃないかなぁって。やり始めて続けて行く上では、考えなきゃいけないこととか、経済的な面でもあると思うんですよね。その中でも、スタートラインにも立ってな
い人間がそんなこと考えてどうすんだ、それよりも、やるために何をするべきか? やりたいって気持ちを発信すればいい。それが最初にあることだと思うんですよ。でもそうじゃなくて、続けてく為の何かを探してるっていうか。その為にも、言ったらお金なんですけど、それが最終的な目的って言うか、コアになってしまう。それにもの凄い違和感というか、それって何だろうって考えるんです。それと似たような問題で、例えばひとつの事を調べて、考える時に、考えてイメージを出す時に、ある意味大人のやり方なのかもしれないけれど、すぐものを調べるじゃないですか? あれって僕、ものすごく嫌なんです。くだらないって思います。なんでかって言うと、もっと考えろ、もっとイメージしろ、答えは間違ってるかも知れないけど、考えたり想像したりすることに、その人自身の力と言うか無限の部分が広がっていくと思うんですよね。でもそうじゃなくて、最初からわからない、じゃあ本でも図書館でもネットでも調べようっていうのは、それは駄目ですね。どうしようもないと思います。それでいいのか? そんな程度でとりあえずの答えに辿り着いていいのか? これと似たような問題ってあると思うんですよね。何かを始める時に。 どうしてもお金のことにいってしまう。その辺はやっぱ本当に、いや、そうじゃないんだよって。まったく考えないでドンブリ勘定でもまずいけど、違うんですよ…
山:「その辺はホントに、やっぱそういう今考えなきゃいけない問題って、続ける為に向こうからやって来る問題で、自分で勝手に問題作って、動けなくなるのはもったいないですよね。なんか、違うと思うんですけどね」
名:そういうやり方って、結局こう、作ることが先にあるんじゃなくて、経済のシステム、資本主義の歯車、それがホントにもうベッタリくっついてて。
山:「グロテスクな感じになってますよね」
名:そういう所に浸かってないはずの人でも、何か始める時にまずそこに辿り着くじゃないですか? そこにもの凄く気味悪さを感じますね。
山:「うん。なんだかんだと考えていくと、そこに行き着きますもんね。それはとりあえず、ひとまず置いといてもいいんじゃないかと。そこに捕われると、始める純粋な気持ちがなんか汚れる感もありますしね。」
名:結局もの作るにしても、ものに対する値段というのがあったら、そこには原価っていうのがあるんですよね。色々な職業でもいわゆるおおよその原価ってあるじゃないですか? ラーメンだったら一割。珈琲だったら一割満たない。とか言われてますけど、それって言うのはあくまで基準、通説があるってだけのことで、絶対じゃない。そんな言葉だけのマニュアルで、ちゃんとしたものを出そうと持ったら相応の値段に行き着くと思うんですよね。でも、話戻っちゃうけど、自分勝手にでもイメージ、想像したりしないこっていうのは、ホントにこう、やだなって。自分で答えを見つけて、その答えはちょっとは合っていてもどうせ壁にぶつかるし、間違っててもいいんだから、最初から上手くいく訳ないですよね。ミステイクを楽しめる。ミステイクって言うのはある意味新しい発見じゃないですか。
山:「ま、そもそもミステイク楽しめたらミステイクじゃないですから。別の発見になりますからね。ホント、今の龍馬伝観てて思いません? 龍馬は安易に決断しないじゃないですか? 勤皇党が出来て、みんながわっーって言ってる時に、安易なことに乗っからないじゃないですか。あれも大切だなと思います。龍馬伝観てます?」
名:観てないです。
植:僕も観てないです。
山:「観てないですか!面白いですよ。第三部から観ても面白いかもしれな
い。蒼井優が出て来ました」
植:大好きです!
山:「観てください。すごい面白いですよ(笑)」

022.jpg

名:かなり話が飛んじゃったんですけど、戻します。もの作りとして、作り手として始めました。始めてく以上は当然続けたい。そこから続けて行くには何が必要だと思いますか?
山:「僕も始めて続いてますけど、順調なんですけど、とりあえず、初めのスタート位で。継続するには……。でも、ちょっとの期間で状況がらっと変わったりするんですよ。だからきちんと毎日こう考えることじゃないですかね。僕は今制作をしたりしてて、やっぱりこうもっと制作に向いた環境を探していたりするんですけど、やって行くうちにどんどん新しい課題も出てくるし。でもさっきの、今から創作を始める人にって質問に、いい答えが思い付きました。
絶対に上手くいかないんですよ。僕もあそこに皮いっぱいありますけど、買ってみて違うなって思った革たちだったり、いらない道具も色々ミスって買ってるし、なんでもなんかもう、絶対上手くいかないんですよね。ストレートには。それをいちいち上手くいかないたびに気持ち折れちゃってたら絶対続かな
いと思うんですよ。それを標準にして。根性です。きちんと上手くいかなくてもなんとかなる、そんな自信が持てると強いと思います。
名:辛抱ですか?
山:「辛抱です。今でも特に上手くいかなくてもあんま大したことないな。
だいたい大した事なくなっていくんですけど。だから最初からすぐに結果とか見てはじめると続かないと思う。上手くいかないもんだから、って決めて、なんか、上手くいかなくても明日、明日良くなるかもって、ちょっとずつ進んで行く他ないと思いますね」
名:その目の前の現実と理想のギャップ。一喜一憂するなって言う。
山:「その時だけのことじゃないですか。恋愛と一緒ですよ」
名:恋愛、出て来ますね。
山:「デートしたからって、一夜を共に出来るとは限らないじゃないですか(笑)」
名:ははは(笑)

名:じゃ、最後の質問ですね。今後の目標を。
山:「今後ですか?色々ありますよ」
名:中期的でも長期的でも。
山:「まず、短いスパンでの目標は、今年は、ホームページとかに、鞄とか布とか書いてるんですけど、今年はとりあえずそれは止めて、今の小物のクオリティ上げるのと、小物の新作を何点かあげたいなとは思ってるんですけど、現状のものも、きちんとさらにいいものにしたいし、今年はそれですね、目標は。中期的な目標は、引っ越ししたいですね。ホントに、きちんと生活できて、緑があって、今とか生活と作業を完全に分けずに創る環境があるようにしてるんですけど、より、こう、益子とかですけどね、そういう所に住んで、きちんと自然あって、おいしいもの食べて、よりもの作りしたいなと思いますね。それが多分中期的な目標ですかね。まぁ、来年位にはどっかに引っ越そうと思ってるんですけど。長期的な目標、理想は、最終到達目標は、益子に行って昔の人に対する憧れみたいなものがすごい出て来て、昔の人になりたいとか、昔の人の身体性に辿り着きたいっていうのが、ホントに最終的な目標です。そこにいくんだったら、そういう生活する必要もあるし、昔の人の身体になるのって、もの作りを通してしてしか出来ないかなって思ってるんですよ。
長期的にはそんな感じになれれば、本当に作ってても楽しくて仕方ないと思いますよ。本当に完全な理想ですけど、最終目標は。もの作ってる意味ってその辺だと思いますね。それを目標にしてるのはすごく個人的であれなんで、そんなに言ったりはしないんですけど。陰で自分が目標としてる所はそういう所です。そんな具合でございます。はい」
名:深いですね〜ありがとうございました。
山:「ありがとうございました」

026.jpg

・・・・

今回、特に印象に残った事は、山本さんが自分のやってきたこと、今の考え方を「恋愛」というキーワードで喩えている。それは、山本さんが目の前にいる人とむきあい、考え、伝えることを意識しているからじゃないか?と感じました。
だからこそ作品にもひとつひとつのクオリティを当たり前ですけど大切にしている、よりよくしてゆこうと考えている事とても伝わりました。

今後もアトリエ訪問は継続してゆきます。
静岡の会場で出会った作家さんのアトリエにいつかお邪魔する事を夢見ています。
長々とお付き合いくださり有難う御座いました。

名倉哲
shizuoka@tezukuriichi.com
 




作家企画をまとめてみました

どうも、名倉です。
我が実家では昨日よりお盆の支度をしているようで、今日からお盆の提灯をさげることに。
また現在静岡護国神社さんでは万灯祭が行われています。
14日夜静岡に到着次第行きたいと思います。

あらためて作家企画ブースへご参加する作家さん達をご紹介いたします。

・・・
【yuta】さんによる作家企画ブースの紹介です。

【yuta 須原健夫】



[氏名] 須原 健夫

[作家名] yuta

[プロフィール]
1978年 大阪府出身
1997年 上京。その後、アクセサリーの販売・事務を経験
2002年 彫金を学び始める。
2003年 西荻窪の彫金工房にて、彫金技術全般を学ぶ
2008年 アクセサリーブランド「suhara takeo」を起ち上げ
      クラフトフェアまつもと、山口アーツ&クラフツに出展
2009年 工房を青梅に移転。工房名を「yuta」とする
       山口アーツ&クラフツに出展
2010年 アクセサリーショップ「yuta」を開店
      「手創り市」へ出展

[意気込み]
青梅で金属の作品を作っております「yuta」の須原 健夫と言います。
今年は元来のアクセサリー作家という枠から飛び出し、真鍮の道具を本格的に作り始めました。
使い易く、美しく、自分らしく。
なおかつアクセサリーと同じように、ひとつひとつ丁寧に。
そんなことを考えながら、作り始めた真鍮の道具。
ありがたいことに、大鳥神社の手創り市ではたくさんのお客様に気にいっていただき、本当に楽しい時間を過ごすことができました。
お客様の笑顔は、新たな一歩を、さらなる一歩に繋げてくれます。
静岡手創り市では、一年の総決算になるべく、たくさんのお客様に楽しんでいただけるような展示を行いたいと思います。
そして、合同で展示を行う、近藤康弘は20年近くの付き合いになる、陶芸家です。
お互い、時に浮かれたり、時に落ち込んだり、迷ったり、自問自答しながら、それでも作り続けて、ここまで進んできました。
自分らしいかたちを探し続けた、現在の自分らしさがここにあります。
思えば、本格的に合同で展示をするのは初の試み。
この静岡手創り市、作家企画ブースという新たな一歩が、さらなる一歩に繋がるように。
皆様、是非遊びに来て下さい!
・・・・
yutaさんと共に参加するつくり手のご紹介を致します。

【近藤康弘】



[氏名][作家名] 近藤 康弘

[プロフィール]
1978年 大阪府出身
1997年 高校を卒業後、陶芸を学び始める
2004年 栃木に移り住み、益子の伝統的民窯「榎田窯」にて修行
2009年 益子にて独立、開窯
      益子陶庫にて「近藤康弘が提案する暮らしの中の道具展」
          益子陶器市での活動を開始
2010年 Bodaiju Cafeにて「近藤康弘 陶展」

[意気込み]
同じ焼き物といえども、展示する場所、展示の仕方によって見え方はずいぶんと変わります。
今回、静岡県護国神社での緑に囲まれた中での、展示、販売ということで自分としては未経験のことです。
自分が作る焼き物は出来るだけ地元でとれる天然原料を、昔からのやり方で今の暮らしにあったものを作るというものなので、この離れた土地、静岡の神社でどういう見え方をするのか、又、栃木という土地から生まれた焼き物が受け入れられるのか、お客様の反応が今から楽しみです。
どうぞ、よろしくお願いします。
・・・・

作家企画ブース2組目【ツグミ工芸舎】さんのご紹介となります。
ご覧ください。

【ツグミ工芸舎】


・作家名
 
ツグミ工芸舎 ソイ/オキムイ

・プロフィール

むかし。NYで、ソイは美術学校に通い、
オキムイは大学で写真を専攻する学生でした。
その後二人は家族と共に、地縁血縁も水道もない秩父山中に住み着き、
地産古材や沢水などを素材にした手仕事を始め、
09年、所有山林内の牛舎と母屋の一部を工房として再生し、独立しました。
夜の静寂に神秘的な声で啼く鳥”トラツグミ”にあやかって、
「ツグミ工芸舎」と名乗ることにいたしました。
いつまでもこの声が響きわたる、静かで豊かな環境が続くように、という願いも
込めています。

・意気込み

■ツグミ工芸舎 ソイ

大きないちょうの木が立っている神社があります。
たくさんの枝が神社からはみだし、周りの民家の屋根のようになっています。
そんな民家のひとつに僕は生まれ、育ちました。

まだ小さかった頃、ひとりで神社に行き、大きな木を見上げました。
空が枝や葉でかくれてしまっています。
木漏れ日がきらきらとまぶしくて、なぜか、とてもうれしくなったことを今でも
よく覚えています。

あれから30年もたちました。

今、僕は古い木を使って、毎日、色々なものを創っています。

創ることは、おねがいすることと、似ています。
創ることは、感謝することとも、似ています。
創ることは、楽しいし、むずかしい。

いつも神社の市には、あのときと同じような木漏れ日が、作家さんと作品とお客さんに、
きらきら、きらきらとちょっかいをだしていて、とても幸せな気持ちになります。

■【めぐる火木土】 オキムイ

実は雑司ヶ谷の手創り市へは、まだ、片手で足りる程しか出展していません。
でも行けばいつも、大きな公園や建物の中で開催される市とは違った、
心落ち着く感じがするのです。
そこに、今、自分達が居るということが、ごく自然なことのように思えるので す。
どうしてだろう。

そんな折り、名倉さんに、"企画ブースに参加しませんか”と、声をかけていた
だきました。
話を聞いてみれば、この静岡の手創り市も神社での開催ということです。
写真の中の、古くてずっしりとした佇まいの神社と広い参道は、
周りの木々が取り巻き、神社を守っているかのように見えます。

行ったこともないのに、なんだか懐かしい気持ちがしました。
そして、行ってみたいなあと、気持ちがすぐに固まりました。

さて、この市で、雑司ヶ谷での倍以上の広さを思いのまま使うことができるなら、
私たちだけで、ではなく、互いの良さを引き出せ合えるような作り手と一緒に、
その空間を創り上げていけたら良いのだけど、どなたに頼むべきか、、、
こういうことは、普段使わない脳の部分を働かせ、じっくりと考えないと大変なことになる、、
と一瞬思ったものの、本当は、このふたりの作品が、すぐに頭に浮かんだのです。

かえでさんの、毎日の食卓を支える、土から生まれた食器。
サワキさんの、国産の蜜蝋から生まれた、火の灯るひょうたんろうそく。

どちらの方も、素材となる土や灰、蜜蝋やひょうたんは、近所でわけてもらったり
自宅で採ったりしたものだと、前に聞いて知っていました。
ツグミ工芸舎の木材も、生活周りからの恵みを使っていることに同じなのです。
新しくものを作るための材料を遠くから仕入れる方法だけでなく、手にいれる行程に、
ほとんど他の人間の手や商いが絡んでいないものを選択することも、ぴたりとくるのです。

〜昔ながらの和でも、洒落た洋でもない。なにかの真似や憧れからでもない。
 今の日本に存在するものから生まれた、人が使ってこそ美しい生活道具の作り手たち。〜

火と木と土。
全て「靜岡縣護國神社」に共存しているものです。
ここで初めて開催される静岡手創り市で、この三種の和が「1+1+1=1」と なるような、
そんな心地よさを感じていただけたら、それはそれは、とっても嬉しいことです。

↓ツグミ工芸舎さんと共に参加するつくり手のご紹介。

【安江かえで】



・作家名

やすえかえで

・プロフィール

武蔵野美術大学短大部陶磁デザインコース修了
鳥取 茨城にて修業の後 
2008年神奈川県葉山町にて独立

・参加への意気込み

今回は異素材の3人でひとつのお店を構成する ということでそのことを私も楽しみにしてますし見てくれる人にもそのことを楽しんでもらえればいいなと思っています。
ツグミ工芸舎さんがテーマを (日本にあるもの・日本のもので、作ってる人と、もの) にしようかと言っていたので 土着的な かなと勝手に解釈して 自分の家で採れる粘土質の土を使った器を持って行くつもりです。
護国神社にはいったことないのですが写真をみるかぎり 壮大でなんでもうけとめてくれそうな気がしています。素敵な一日になりますように。

【ひょうたん蜜ろうそくSAWaKi 】



作家名:

ひょうたん蜜ろうそくSAWaKi

プロフィール:

ひょんな事がきっかけで作り始めた『ひょうたん蜜ろうそく』。
かたちの元となる瓢箪は自家栽培しています。
素材には国内産の蜜蝋を100%使用しています。
灯す事で変化していく蝋燭のかたちと、自然素材の心地良い灯りをお楽しみください。

意気込み:

日頃お世話になっている東京の「手創り市」。
静岡で、新たな形での開催という事で、とても楽しみにしています。
静岡と東京、両スタッフの方々の熱意も伝わってきますので、
こちらも気合いが入ります。
今回は出展仲間であり、作り手としての先輩でもある『ツグミ工芸舎』さんからのお誘いで、作家企画ブースに参加させて頂く事となりました。
でしゃばり過ぎず、最高の『付け合わせ』になれるよう、調和を楽しみながら、当日に望みたいと思っています。
・・・・

作家企画ブース3組目のご紹介。
【garota / toelle】の作家企画ブースとなります。

【garota】



・作家名

garota (ガロータ)

・プロフィール

1977 鹿児島生まれ
1997 文化服装学院卒業
2004 garotaとして活動
2006 アトリエフォルマーレにて革を学ぶ
 
現在 東京・武蔵野市の自宅にて、製作に励む自分が使いたいもの。
を基本に、シンプルで長く使えるようなデザインの物作りを心掛けています。
 
・参加への意気込み

今回はバッグだけでなく、toelle の木のカトラリーに合わせた食卓周りも作ります。
ベビースプーンには、スタイを。
スープスプーンには、マットを。などなど。
toelleとのコラボレーションをどうぞお楽しみ下さい!

【toelle】



・作家名

toelle  (トエル)

・プロフィール

東京都在住
1997  革製品の製作を始める
2003  第23回日本革工芸展  入選
2007  木工カトラリーの製作を始める

自分の暮らしに必要なものは自分で作りたい。との思いで製作を開始。

・参加への意気込み

直接見て触れてもらう事で作品の持つ質感や使いやすさを
感じて頂ければと思います。
garotaと共同で展示・販売しますのでご期待下さい。
・・・・

作家企画ブース4組目は【AUTTAA】さんをご紹介いたします。




【 AUTTAA 】
 ・作家名
 
AUTTAA

あらいなおことあおのひろこによる革小物ユニット。
AUTTAA(アウッタ)はフィンランド語で「助ける」「手伝う」の意味です。

甘くない手作り品であること。
使っていく過程でその人の味がうまれることを大切にしながら日々こつこつ製作しております。

・参加への意気込み
 
静岡という新しい土地の空気・匂い・人の気にどこまで浸透できるか今から楽しみです。
その土地ごとで持っているちからを感じながらどんな空間を作れるのかな??と、きっと即興に近い感覚でその場を作るのだろうなと想像しています。
実はまったく想像がつかないのです。
新しい物を初めて見に行く前の子供みたいです。
 
AUTTAAでは「旅」と「ニュートラル」をテーマに新作を発表いたします。
よりミニマムでいて土臭い作品がお見せできたらと考えています。
・・・・

作家企画ブース5組目をお届け致します。
ご覧ください。

木工作家の【TURN】さん
それでは早速。

【TURN】


 
・作家名
  
 TURN

・プロフィール

湘南で木の器や暮らしの道具をつくってます。
2009より。
まだまだ未熟者、日々勉強。
美しいもの、カッコイイものより
心地いいもの、手にとってみたくなるもの、
そんなものづくりをめざしています。

・参加への意気込み

ムズカシイコトは抜きにして楽しみたいですね。
ウキウキ、ワクワク、ドキドキ・・・
dot design さんとも縁あってはじめての共同展示。
新しい土地で
たくさんの『はじめまして』に出会えること
とっても素敵なことですね。
よろしくお願いします。

↓ TURNさんと一緒に参加されるつくり手のご紹介。

【dot design】




・作家名

dot design

・プロフィール

夫婦で本革を使った作品を、ひとつひとつ手縫いで丁寧に制作しています。
ふたりとも、モノ作りが好きであることに加え、作品を通した人との出会い“縁”を大切に、かつ楽しみに活動しています。革の小さな端切れまで大切に使いたい、無駄を出したくないという想いから、自然のラインを残した作品、小さな革を活かした作品作りに努めています。

・参加への意気込み

静岡で新たに生まれる出会い“縁”を今から楽しみにしています。
TURNさんとご一緒させて頂くのも初めての試みで、どんな展示になるのかもまだ想像ができませんが、自然と融合し、永く使っていただける作品をいくつかご紹介できたらと思います。皆さんと会場でお会いできることを楽しみにしています。頑張りますので、よろしくお願いします。
・・・・

作家企画ブース参加者の6組目は【橘家具製作所】さん
ご覧ください。

【橘家具製作所】



・作家名 

橘家具製作所

・氏名

橘 友博

・プロフィール

1977年新潟県生まれ。
高校卒業後、東京の大学で建築を学び、北海道・神奈川で住宅関係の仕事をする。
2009年退職。家具作りを学ぶため職業技術校へ通う。
2010年独立。橘家具製作所設立。

・意気込み

今回静岡ではクロヌマタカトシ氏とともに参加させていただきます。
いつもの手創り市とは一味違った展示をしようと企んでいます。
より自分たちの思いが伝えられるような展示を目指していますので、
ぜひお時間がありましたら静岡・護国神社まで足をお運びください。

↓ 御一緒に参加されるつくり手のご紹介

【クロヌマタカシ】



・作家名
 
クロヌマタカトシ

・プロフィール
 
1985 神奈川県に生まれる
2006 住宅建築を学ぶ
2009 家具製作を学ぶ
2010 暮らしの道具をつくり始める
 
手でつくる。手であそぶ。手で考える。
をコンセプトにカリカリと木を削っています。
 
 
・参加への意気込み
 
初めての土。初めての空。初めての緑。
そんな場所で一体何ができるのか。
まだまだ自分自身も分かっていません。
 
木という素材をおもてなしできるような空間が作れれば。
と今は考えています。
・・・・

作家企画ブースも7組目。
【いわもとまきこ】さんのご紹介となります。

今回ご紹介するのは親子共々つくり手としてのご参加です。
それでは早速。

【いわもとまきこ】
いわもと家 (5).jpgいわもと家 (6).jpg
いわもと家 (3).jpgいわもと家 (4).jpg

・作家名  

いわもとまきこ (娘)
 
・プロフィール
 
1975 東京生まれ


                   
・作家名 

善兵衛 (父)
 
・プロフィール
 
1945 茨城生まれ

神奈川の小さな町に 父と共に工房兼店兼自宅を構え
家の仕事(内装)をしながら、古いもの暮らしの道具を置いた
店を始める。
そこで こつこつと布のもの植物を使ったものなどをつくるようになり 
手創り市から行商を始める。

・意気込み

父と娘は共にいろんなものを作っていて。  
それはどうしてかというと 
一番 自分の作りたいかたちを理解してくれる信頼すべき相手であったから。
それがうちは 親子であったということです。
その父が作った 戸・モビール・小屋を今回はお持ちします。
わたしは 布のもの 植物のリースを。
私たちの作るものは その場の空気だと思っています。
それを 持ち帰り それぞれの空間をつくり愉しんでもらう。
心のどこかに引っかかるような・・・ 
そんな空間を用意できたらと思っています。
・・・・

ここまでで7組の作家企画ブースへの参加があり、今後あと3組程度のご紹介をしてゆきます。
またそちらも是非ともお楽しみに!

名倉哲
shizuoka@tezukuriichi.com

一般応募については「こちら」をご覧ください。
皆さまのご参加をお待ちしております!










8/8(日) お店訪問記

※掲載するお店には、静岡手創り市のフライヤーを置かせて頂くこととなりました。

以前、「古道具 水無月」さんに伺った際に、紹介して頂いた「游」さんに行って来ました。
古道具 水無月」さんに書いて頂いた地図を頼りに行くと、そこは相方が好きなお店でした。
帆布のバッグや、オーロラシューズなどが販売されている、とてもセンスの良い洋服屋さんです。

既に、「古道具 水無月」さんから連絡して頂いていたこともあってか、興味を持って頂いたようで、ありがたかったです。
フライヤーを置いて頂き、ありがとうございます。

--------------------
「游」
住  所:静岡県静岡市葵区七間町14-7
電話番号:054-274-1577
--------------------

11月14日の開催まで、約3ヵ月となりました。
申込期限が近くなっています、お気を付け下さい。

スタッフ申込:8/20
出展申込  :9/12 ※必着です

高山靖健
shizuoka@tezukuriichi.com




「沢の向こうから来た肌色」展に行ってきました

 先日の名倉の記事同様、当市のフライヤーを制作して頂いた山口さんが参加しているグループ展「沢の向こうから来た肌色」に行って来ました。
静岡に戻ってからというもの、なかなかギャラリーに行く機会が少なくなったので、少し緊張しながら行ってみると、笑顔で山口さんと、清水さんがお出迎え。(今日は丸山さんはいらっしゃいませんでした)
一気に緊張がほぐれて、じっくり作品を見る事ができました。
テーマのみを決めて、三者三様に描かれた作品は、それぞれ各々のエネルギーの塊みたいでした。
とんでもない刺激と、活力を貰いました、ありがとうございました!

ギャラリーでは、山口さん、清水さんが、絶え間なく訪れる来場者の方々とラフな感じで話しているので、とても居心地の良い空間になっていました。
ギャラリーは、なかなか入りづらかったりするんですが、もっと気軽に行って、作品を見て、作家の方と気軽に話しをすればいいんだろうと思いました。

明日は最終日です。
是非、皆さん気軽に行ってみてください。
・・・・
【沢の向こうから来た肌色】

清水美紅 × 丸山紗依 × 山口洋佑

2010/8/3 (tue) → 8 (sun)
Gallery Dazzle 12:00−19:00 (最終日17:00まで)
〒107-0061 東京都港区北青山2-12-20 #101
・・・・


高山靖健
shizuoka@tezukuriichi.com




ガンダム

ついに、行ってきました!ガンダム。
と言っても、近くに住んでいるので、ほぼ毎日見かけるんですけどねw。

7月24日(土)から公開が始まり、週末はかなり混んでいるそうなので、仕事の夏期休暇を利用して、平日に行ってみました。

JR東静岡の改札を出て、北口に向かいます。
ちなみに、写っている方々は、9割以上ガンダム目当てです。


北口に着くと見えました!

他の建物と比較するとその大きさが分かるかと思います。

そして会場へ。
平日の午前中ですが、夏休みに入った事も合って、家族づれが沢山来ていました。
そして、予想通り基本的にテンション上がってるのは、子供じゃなくて父親なんですよねw。


かなり近くで見る事もできますし、触る事もできちゃいます。


自分が一番好きなショットは、これ。

後ろ姿が凛々し過ぎますねw。
いやーかっこいい!

会場内では、飲食ブースや、物販、ホビーミュージアムなどもあるので、かなり楽しめますよ。
ガンダム、ホビーフェアに関するサイトはこちら。
ガンダム 静岡に立つ!:http://www.gundam-shizuoka.jp/
静岡ホビーフェア:http://www.shizuoka-hobbyfair.jp/

そして、ここからが大切なのですが、ガンダム(静岡ホビーフェア)会場を進行方向右手に歩いて行くと、国道1号線に出ます。
※写真の歩道を歩いて行くと国道1号に出ます。右手にガンダムが居ます。


国道1号線を静岡方面(左折)に進むと、静岡手創り市の会場、静岡護国神社が見えてきます。
そうなんです、ガンダムは静岡手創り市の会場、静岡護国神社にかなり近いんですよ。

静岡手創り市ついでにガンダムを見に行ってみてはどうでしょうか?
(ガンダムのついでに、静岡手創り市かもしれませんが。。。)

今回は、写真多めでお送りしましたー。

高山靖健
shizuoka@tezukuriichi.com




8/1(日) お店訪問記

 ※掲載するお店には、静岡手創り市のフライヤーを置かせて頂くこととなりました。

前日、家業(製菓業)の手伝いと、地元のお祭りがあって、ヘロヘロだったんですが、気合いを入れて出発。

山梨へ行く事、夏休みに入った事を考慮して、朝7時に名倉宅へ。
思った以上に道が空いていて、あっという間に1軒目の「GALLERY TRAX」さん付近に到着。
オープンまで時間が空いてしまったので、近くの白州道の駅へ。
駐車場はほぼ満車状態、店内のレジは長蛇の列となっていて、びっくりしたのですが、それもそのはず、店内にはファーマーズマートがあり、新鮮な野菜が販売されており、なんと言っても安い!混むの当たり前ですね。

店内を見たり、男2人でジェラート食べたりして時間は過ぎ、「GALLERY TRAX」さんへ。
ここは、ここ数年、何度か訪れたことがあり、展示の内容、環境の良さに大ファンなギャラリーなのです。
周りは、林と田んぼ。そこにぽつんとギャラリーがある感じがとてもいいです。

伺った際には、「角田純/ヤマビコ」の企画展が行われていました。
8/30まで行われているそうです、是非行ってみて下さい。
--------------------
GALLERY TRAX
住  所:山梨県北杜市高根町五町田1245
電話番号:0551-32-5448
営業時間:11:00〜17:00
定 休日 :火、水、木曜
--------------------

次に、昼食をとりに向かったのが、「農カフェ hakari」さん。
大北農園内にある、農園で採れた作物を使った、マクロビ料理が食べれるお店です。
店先には、農園で採れた桃が置いてあり、とても甘い香りがしていました。

行ったのは、開店から30分過ぎた位だったのですが、既にランチは売り切れ。
混んでいる事は知っていたのですが、ここまでとは。凄い。
行く際には、予約が必要ですね。

泣く泣くランチは諦めたのですが、ずうずうしくフライヤーの設置をお願いしたところ、快く受けて頂けました。ありがとうございます。
--------------------
農カフェ hakari
住  所:山梨県笛吹市一宮町金田1223(大北農園内)
電話番号:0553-47-5899
営業時間:昼 11:30〜16:00
              夜 18:00〜21:00(予約制)
                  ※3日前までにご予約下さい
定 休日 :水、木曜日
               ※5、6、7、8月は夜営業はお休みします
--------------------

昼食を食べれないまま富士吉田まで行き、吉田うどん「はなや」さんで、遅めの昼食。
やはり、吉田うどんは独特のコシと、その喉越しがたまりません。
大盛りを、黙々と食べ、あっという間に完食。美味かったです。

腹ごしらえを終え、向かったのは「カフェ月光」さん。
昭和にタイムスリップしたかのような月江寺商店街にあります。
「カフェ月光」さんはかなり古い建物で、とても趣があり、店内もその雰囲気に統一されています。時間がゆっくりと過ぎて行く感じがします。

店内では、手作りのケーキ、焼き菓子も販売されており、ゆっくりと過ごすには最適の場所ですね。
--------------------
「カフェ月光」
住  所:山梨県富士吉田市下吉田318
電話番号:0555-28-7277
営業時間:12:00〜20:00
              [日・祝] 12:00〜19:00
定 休日 :水、 第三火曜(祝日の場合 翌日休み)
--------------------

次に向かったのは、富士吉田ICにほど近い、林に囲まれたギャラリーとカフェを併設する「ナノリウム」さん。
伺った際には、「富士づくし」と題して、富士を題材とした、絵やバッグが展示されていました。ちなみに、間接照明まで富士の形でした。

陶器や、本の販売もされており、とても楽しいです。
9月末には古本市をされるそうです。これまた楽しそうですねー。

■第1回 本町本ずらウォーク!!
開催日:2010年9月25日(土)、26日(日) 11時〜16時(雨天決行)
参加費:1日 1000円
    2日 2000円
    ※グループ参加可
お問い合わせ/お申し込む
   :本町本ずらウォーク実行委員会
    TEL 0555-24-2938(ナノリウム内)
--------------------
「ナノリウム」
住  所:山梨県富士吉田市上吉田4583-6
電話番号:0555-24-2938
営業時間:11:00〜20:00
定 休日 :木曜
--------------------

次に向かったのは、「TREOW FURNITURE WORKS 」さん。
ここは、名倉と行かなければ!とずっと言っていたところです。


事前予約が必要なのですが、それをせずに突然の訪問にも関わらず、快く受け入れてくれました。
実家の、納戸?車庫?改築して作られた工房で、日々1人で家具の制作に励んでいるそうで、この季節、工房内はサウナ状態になることもあり、集中力を持続させるのが大変との事でした。
そうやって、職人が苦労して作り上げた物が本物なのだと思います。

仕事中にも関わらず、かなり長々とお邪魔させて頂きました。
TREOW FURNITURE WORKS 」さんが実行委員でもある、GOTENBA ART.CRAFT FAIRは8/28(土)、29(日)に行われます。是非、皆さん行って下さい!

GOTENBA ART.CRAFT FAIR
開催日:2010年8月28日(土)、29日(日) 
会 場:御殿場中央公園(雨天決行)
時 間:10:00〜17:00

--------------------
TREOW FURNITURE WORKS
住  所:静岡県駿東郡小山町菅沼743-2
電話番号:080-3010-1925
e-mail  :info@treow.info

工房見学は随時可能となっております。
見学希望の際は事前に電話またはメールにてお知らせください。
--------------------

お店訪問を終え、名倉を小田急線の新松田駅まで送り終了。
今回、伺ったお店、工房は、それぞれ多様で、とても刺激になりました。

次回のお店訪問は今のところ計画は無いのですが、行けていないお店もありますので、随時回って、報告して行きたいと思います。
尚、今後は静岡市内や、会場近辺の事などについて書いていこうと思いますので、楽しみにしていて下さい。

高山 靖健
shizuoka@tezukuriichi.com







Profile
New Entries
Archives
Category